レポートを読む

レポートを読む

児童館が実施した災害時の要配慮者を包摂した防災・減災のイベントの取り組みを報告しています。

沖縄県 OKINAWA-KEN

森の子児童センター

2023年01月28日(土)実施

地域防祭避難訓練

避難訓練からはじまる、地域全体で作り上げる災害学習!浦添市の行政から、地域の企業、自治会、など近隣と一緒になって取り組む...

兵庫県 HYOGO-KEN

中筋児童館

2023年01月28日(土)実施

どようびのひなんくんれん

告知なしの火災の避難訓練と、ミニライトを使っての暗室体験と新聞スリッパ作成を行いました。

兵庫県 HYOGO-KEN

中筋児童館

2022年12月28日(水)実施

こんなときはどうするのかな?-防災ダックをつかって―

児童館の年末の最終日、1歳の親子と一緒に防災ダックを使って、ダンゴムシのポーズの練習をしました。

新潟県 NIGATA-KEN

杉名児童館

2022年12月27日(火)実施

防災講座「災害から命を守る」

燕市防災課職員による防災講座。児童館のある場所は昔どんなところだったのか、今はどんな危険が考えられるのかなど身近な視点か...

沖縄県 OKINAWA-KEN

安謝児童館

2022年12月17日(土)実施

つながる防災プロジェクト「まもるいのち ひろめるぼうさい」

第1回目となるプロジェクトでは、青少年赤十字防災教育プログラム「まもるいのちひろめるぼうさい」から「地震」「津波」につい...

新潟県 NIGATA-KEN

小中川児童館

2022年12月17日(土)実施

自然の素材で作るキャンドルホルダー&手作りキャンドル

普段は飾っておくことができ、イザという時使えるキャンドルホルダーと手作りキャンドルを作りました。飾りに使った綿は職員の家...

沖縄県 OKINAWA-KEN

屋慶名児童館

2022年12月09日(金)実施

つながる防災プロジェクトちむぐくる「地震・津波防災研修」

「ちむぐくる」プロジェクトいよいよ動きだしました!第一回目は防災士による勉強会です。 ※『ちむぐくる』は沖縄の方言(ウチ...

徳島県 TOKUSHIMA-KEN

鴨島児童館

2022年12月08日(木)実施

親子のための防災講座

ママ防災士であるFMびざん瀬戸恵さんにお越しいただき、乳幼児親子向け講座を開催いたしました。

宮崎県 MIYAZAKI-KEN

霧島児童館

2022年12月03日(土)実施

防災士に学ぶ防災講座

防災士の横山哲三さんから、災害が発生した時の被害や、防災・減災の方法について学びました。

新潟県 NIGATA-KEN

燕市児童研修館「こどもの森」

2022年12月03日(土)実施

障がいについて考えよう!~防災編~

マークを手掛かりに館内探検!11のミッションに挑戦してスタンプを集め、“おたすけマン”になることを目指しました。

千葉県 CHIBA-KEN

臼井老幼の館

2022年12月01日(木)実施

乳幼児を持つ保護者の災害への関心度を知るためのアンケート

プロジェクトを始めるにあたり、児童館を利用する乳幼児を持つ保護者とのおしゃべり会とアンケートを実施しました。

兵庫県 HYOGO-KEN

中筋児童館

2022年11月20日(日)実施

あいわの集い こどももおとなも防災について考える日

高齢施設、児童館、保育園がある複合施設で開催しました。制作コーナーでは防災の事を少しだけ考えるきっかけ、防災食体験もちょ...

新潟県 NIGATA-KEN

小中川児童館

2022年11月14日(月)実施

防災お楽しみ会

文化祭代休の一日、朝から集まって来た子どもたちと防災お楽しみ会をしました。①新聞紙でスリッパ、②星形の紙皿、の2種類の工...

宮崎県 MIYAZAKI-KEN

霧島児童館

2022年11月06日(日)実施

防災フェスタへ行こう!

宮崎市中央西地区(児童館周辺の地区)の防災の取り組みについて学びました。児童館も1コーナー(展示コーナー)を担当しました...

宮崎県 MIYAZAKI-KEN

霧島児童館

2022年11月05日(土)実施

火起こし体験&防災講座

原始的なひもぎり式で火おこし体験。ライターやマッチを使わずに火を起こし、火の起こる仕組みを学びました。火を起こす喜びを体...

新潟県 NIGATA-KEN

小中川児童館

2022年11月02日(水)実施

子育て支援 まるピヨクラブ 携帯できるミニ絵本作り

病院の待合室や飲食店で、災害時には避難所で開ける小さいサイズの絵本作りを行いました。

沖縄県 OKINAWA-KEN

森の子児童センター

2022年10月27日(木)実施

災害時の不安を一緒に考えてみませんか?

妊婦、乳幼児を抱える世帯を対象に災害時の不安事、避難所に求める事の情報交換を行いました

宮崎県 MIYAZAKI-KEN

霧島児童館

2022年10月21日(金)実施

避難訓練&消火器訓練

「もし児童館で地震や火災が起こったら…」という仮定で訓練を行いました。

新潟県 NIGATA-KEN

燕市児童研修館「こどもの森」

2022年10月18日(火)実施

防災ごっこ

乳幼児親子を対象とした防災講座。子どもと一緒の避難について考えました。

新潟県 NIGATA-KEN

燕市児童研修館「こどもの森」

2022年10月16日(日)実施

外国人のみなさんとの交流会~Let’s talk~

燕市ではベトナム人がたくさん働いています。お互いの文化を知る交流会を実施し、地域に外国人が住んでいること、子どもたちが集...

新潟県 NIGATA-KEN

小中川児童館

2022年10月15日(土)実施

避難所生活を健やかに

児童館館庭にあるハーブ等を活用し、ハーブ入りの液体ソープとハンドクリームを作しました。その場にある物を上手に工夫する事で...

新潟県 NIGATA-KEN

杉名児童館

2022年10月08日(土)実施

すぎな×防災クエスト~脱出ミッションをクリアせよ!~

「災害が起こったとき、どうする!?」3人チームで知恵を出し合ってなぞを解き進むと、防災に関するさまざまなブースへ導かれま...

新潟県 NIGATA-KEN

燕市児童研修館「こどもの森」

2022年10月08日(土)実施

防災キャンドルづくり

普段はインテリアとして飾っておき、イザというときに灯りとして使うことができる防災キャンドルと作りました。「あそこにキャン...

新潟県 NIGATA-KEN

燕市児童研修館「こどもの森」

2022年10月01日(土)実施

チャレンジ!防災

10月をこどもの森の防災月間とし、一か月間自由に参加できるイベントとして実施しました。遊びながら防災について学ぶことがで...

宮崎県 MIYAZAKI-KEN

霧島児童館

2022年09月30日(金)実施

防犯講座

災害時は非常時となり、犯罪も多くなるそうです。自分の身を守るために日頃から防犯を意識したまちづくりが大切だということを学...