レポートを読む

レポートを読む

児童館が実施した災害時の要配慮者を包摂した防災・減災のイベントの取り組みを報告しています。

沖縄県 OKINAWA-KEN

屋慶名児童館

2023年08月18日(金)実施

つながる防災プロジェクト「避難経路ごみ拾い」

子ども達から「自治会の方たちと一緒に避難経路の掃除がしたい。」と意見が出たので今回の台風後に避難経路のごみ拾いを行いまし...

千葉県 CHIBA-KEN

臼井老幼の館

2023年08月05日(土)実施

夏の工作・折り染め防災ランタンづくり

自分で染めた和紙を使って仕上げた「防災ランタン」に誰もが「とてもよくできた!」と満足げでした。折り染めでは、染めた紙を広...

宮崎県 MIYAZAKI-KEN

霧島児童館

2023年08月03日(木)実施

防災講座「煙体験」

「煙体験ってなに?」という声が、お便りを出したときに多く聞かれました。横幅2m×長さ10m×高さ1.5mの巨大テントの中...

新潟県 NIGATA-KEN

小中川児童館

2023年08月03日(木)実施

カレーランチ会

夏休み期間中、児童館を生活の場として利用している児童クラブ在籍児童を中心に、カレーランチ会を行いました。今までの活動から...

沖縄県 OKINAWA-KEN

屋慶名児童館

2023年07月31日(月)実施

ちむぐくるプロジェクト「非常食体験」

子ども達から「自分で作ってみたい」という意見が上がったので地域の方からいただいた非常食体験キットを使った非常食をつくりま...

宮崎県 MIYAZAKI-KEN

檍児童センター

2023年07月29日(土)実施

ぐるぐるパン焼き体験

災害が起きて、ガスや電気が止まってしまったら!? 焚き火台を使って、お家にある材料でパン作りを体験しました。また「防災か...

兵庫県 HYOGO-KEN

中筋児童館

2023年07月27日(木)実施

7月の防災訓練

地震の訓練を行おうと思ったときにいきなり大雨が!!!たくさんいた来館者もあわてて帰っていきました。「雷は高いところに落ち...

沖縄県 OKINAWA-KEN

浦城っ子児童センター

2023年07月27日(木)実施

浦城っ子防災プロジェクトPERT1
〜キックオフ撮影会〜

被災、倒壊、行き場がない!誰がどこに避難するの!?体制づくりが過渡期の福祉避難所(市から指定されている児童センター)が役...

宮城県 MIYAGI-KEN

八本松児童館

2023年07月22日(土)実施

“いま”だから体験しよう!防災ダンボールキャンプ

地震や風水害などに備えて、子どもたちの子どもたちによる避難所体験をしてみましょう。中学生防災士と共にワークショップをしな...

京都府 KYOTO-FU

川岡東児童館

2023年07月22日(土)実施

なつまつりで防災教室

東京都 TOKYO-TO

ころころ児童館

2023年07月22日(土)実施

ころころ児童館 子ども委員会「つながる防災」

6月に行った活動内容から次のステージに向けて、町内会や消防団の方々にお越しいただき、防災についてのお話を伺いました。

京都府 KYOTO-FU

嵯峨野児童館

2023年07月22日(土)実施

防災キッズと学ぼう!考えよう!~防災×SAGANO×SDGs~ PART1 防災クイズ&オリエンテーリング

防災×SAGONO×SDGsの第1弾として「防災クイズオリエンテーリング」を実施しました。

沖縄県 OKINAWA-KEN

安謝児童館

2023年07月08日(土)実施

つながる防災プロジェクト「HUG(避難所運営ゲーム)」

つながる防災プロジェクト第8回は第6回からのつながりHUG(避難所運営ゲーム)です。避難所運営で次々と起こる様々な問題、...

宮崎県 MIYAZAKI-KEN

檍児童センター

2023年07月08日(土)実施

地域との総合防災訓練(防災食作りと避難所運営ゲーム)

毎年実施している地域との総合防災訓練です。本年度は、「防災食作り」と「避難所運営ゲーム」(檍児童センターバージョン)を行...

千葉県 CHIBA-KEN

臼井老幼の館

2023年07月05日(水)実施

防災講座「救急法」

講師から「今、地震が起きたら子どもを守れますか」と問いかけられましたが、手を挙げる人は誰もいなく、講座終了後には「守れま...

新潟県 NIGATA-KEN

燕市児童研修館「こどもの森」

2023年07月05日(水)実施

女性のエンパワメントからはじまる 地域の防災・減災ネットワークづくり

今までのプログラムに関わってくださった方は、女性がほとんどでした。その方たちの力を借り、ネットワークづくりをしていくには...

沖縄県 OKINAWA-KEN

安謝児童館

2023年06月30日(金)実施

つながる防災プロジェクト「幼児安全法」

つながる防災プロジェクト第7弾は幼児安全法です。災害時等、幼い命をどのようにして救うのか?

東京都 TOKYO-TO

ころころ児童館

2023年06月17日(土)実施

ころころセミナー「坂道の途中で考えた」

自分たちが住んでいる、この玉川学園というエリアには坂がいっぱい…。そこで今回は参加者を3つのグループに分けて、近くの坂を...

新潟県 NIGATA-KEN

燕市児童研修館「こどもの森」

2023年06月17日(土)実施

チャレンジ!食育

食育月間に実施した遊びながら「食」について学ぶイベント。今年のテーマは『ぼうさい』です。クイズに答えたり、お買い物ごっこ...

新潟県 NIGATA-KEN

燕市児童研修館「こどもの森」

2023年06月12日(月)実施

つながる防災 合同避難訓練

燕市内11施設をオンラインで繋ぎ、同時刻に地震を想定した避難訓練を実施。終了後は食物アレルギー対応の配食訓練など、各施設...

宮城県 MIYAGI-KEN

八本松児童館

2023年06月10日(土)実施

アレルギーっ子ママ座談会

災害が起こった時の食べ物は大丈夫?アレルギーっ子ママ(パパ)同士で、災害の備えや、他の家庭の備えを聞いて、改めて防災につ...

兵庫県 HYOGO-KEN

中筋児童館

2023年05月31日(水)実施

消防車をよぶには?

千葉県 CHIBA-KEN

臼井老幼の館

2023年05月27日(土)実施

プレイパーク&パパ防災講座

パパ防災講座は、パパを対象に企画し募集しました。当日は運動会などと重なり参加者は思うように集まりませんでしたが、参加され...

沖縄県 OKINAWA-KEN

安謝児童館

2023年05月27日(土)実施

つながる防災プロジェクト「炊き出し訓練」

つながる防災プロジェクト第6回は第4回からのつながりです。福祉避難所として炊き出しを行うとき、要配慮者のために用意するメ...

沖縄県 OKINAWA-KEN

安謝児童館

2023年05月09日(火)実施

つながる防災プロジェクト「救急法②」

災害発生時にケガなどで倒れている傷病者を発見したら?2月に防災教室を開催した小学校で教職員向けの救急法講習会を行いました...

新潟県 NIGATA-KEN

燕市児童研修館「こどもの森」

2023年05月07日(日)実施

SDGsの視点から防災を考える

生地の端材をふろしきにし、災害時や日常生活に役立つ活用方法を学びました。栄養士による栄養相談も同時開催。

兵庫県 HYOGO-KEN

中筋児童館

2023年04月27日(木)実施

4月最初の避難訓練

通常開館中に火災が起こった想定で、児童館に併設されている保育園や特別養護老人ホームと連携した避難訓練をおこないました。

新潟県 NIGATA-KEN

燕市児童研修館「こどもの森」

2023年04月23日(日)実施

避難所生活について考える日

車や窓ガラス、大きなアクリル板、そして避難所で使う段ボールベッドとパーテーション。青空のもとで、普段描くことのできないも...

宮崎県 MIYAZAKI-KEN

檍児童センター

2023年04月18日(火)実施

わたしの地区の避難所チェック!~防災ボードをつかって

ハザードマップを参考にして、子どもたちや地域の人たちと、地域の浸水域や津波の高さ、避難場所を確認できるような防災ボードを...

沖縄県 OKINAWA-KEN

安謝児童館

2023年04月05日(水)実施

つながる防災プロジェクト救急法①

災害時、けが人や急病人を救助するには?をテーマに中学校で教職員向けの救急法講習会を行いました。講習会では、指導員を中心に...