レポートを読む

レポートを読む

児童館が実施した災害時の要配慮者を包摂した防災・減災のイベントの取り組みを報告しています。

兵庫県 HYOGO-KEN

中筋児童館

2024年07月27日(土)実施

音楽隊と一緒に避難訓練

新潟県 NIGATA-KEN

燕市児童研修館「こどもの森」

2024年07月13日(土)実施

BO・KO・NEフェスタ(ボコネフェスタ)

商業施設のNext Generation Townでの防災イベントにこどもの森が出張! 地域の多くの団体と協働し、親子で...

新潟県 NIGATA-KEN

燕市児童研修館「こどもの森」

2024年07月06日(土)実施

信濃川大河津分水 いきもの観察&おえかき会

地域の治水に大きな役割を果たす大河津分水にお出かけし、水路のいきものを観察しスケッチしました。いきもの観察の先生とおえか...

徳島県 TOKUSHIMA-KEN

上八万児童館

2024年06月29日(土)実施

子どもたちの未来を守る減災教育

南海トラフはそれまでの想定の32倍といわれている。「生き残った後」の備えも大事だが、本当に大切なのは「生き残るための備え...

新潟県 NIGATA-KEN

燕市児童研修館「こどもの森」

2024年06月13日(木)実施

東町公園のヒミツ

「防災公園」の東町公園へ『出張!こどもの森』としてお出かけしました。ピクニック気分で広い公園内をお散歩しながら普段なかな...

茨城県 IBARAKI-KEN

小絹児童館

2024年05月26日(日)実施

つながる・支え合う「防災コネクト」第1回避難訓練

茨城で初の試み!医療的ケア児等のご家族を対象に地域の方と繋がり、福祉避難所である児童館への避難訓練を行いました。

沖縄県 OKINAWA-KEN

安謝児童館

2024年05月22日(水)実施

つながる防災プロジェクト アウトリーチ4「救急法」

アウトリーチ先の小学校で教職員向けの救急法講習会を行いました。講習会では、指導員を中心に緊急時の対応、救急車の通報につい...

兵庫県 HYOGO-KEN

中筋児童館

2024年05月11日(土)実施

防災半日キャンプ

~「食」と「住」を体験する 学ぶ・知る・体験する~

新潟県 NIGATA-KEN

燕市児童研修館「こどもの森」

2024年04月28日(日)実施

防災リュック作り

好きな色のリュックに自由にお絵描き。ひもを通したら自分だけの「防災リュック」の完成です。そしておやつを選んでリュックに入...

沖縄県 OKINAWA-KEN

安謝児童館

2024年04月20日(土)実施

つながる防災プロジェクト アウトリーチ3「避難訓練」

児童館がない地域でのアウトリーチ第3弾。今回、前回のプロジェクトからピックアップしたのは、福祉体験を交えた避難訓練です。...

沖縄県 OKINAWA-KEN

安謝児童館

2024年04月11日(木)実施

つながる防災プロジェクト アウトリーチ2
「関係者会議」

児童館がない地域でのアウトリーチ。プロジェクト第2弾避難訓練を前に実行委員会を結成。アウトリーチ先の社会資源関係者と前回...

兵庫県 HYOGO-KEN

中筋児童館

2024年03月30日(土)実施

こんなとき災害が起きたらどうする?

~ランチボックスさんがやってくる!~

兵庫県 HYOGO-KEN

中筋児童館

2024年03月29日(金)実施

みんなで遠足に行こう!

人と未来防災センターとJICA関西 ~中高生企画~

新潟県 NIGATA-KEN

燕市児童研修館「こどもの森」

2024年03月17日(日)実施

逃げ地図づくりワークショップ

水害発生時の徒歩避難について、地図に色を塗りながら考えました。小学生から高齢の方までが地図を囲んで避難について自分事とし...

東京都 TOKYO-TO

ころころ児童館

2024年03月09日(土)実施

ころころ児童館・MOこもこ子ども委員会「防災体験ツアー」

ころころ児童館と南大谷子どもクラブMOこもこに来館する子どもの有志で作られている「子ども委員会」は、今年度さまざまな防災...

徳島県 TOKUSHIMA-KEN

鴨島児童館

2024年03月02日(土)実施

青空児童館

徳島県に震度7の大地震がおき、児童館が潰れてしまったと想定して被災体験「青空児童館」を開催しました。外の倉庫にあるおもち...

徳島県 TOKUSHIMA-KEN

鴨島児童館

2024年02月20日(火)実施

要配慮者のための防災講座

前年度に引き続き、ママ防災士であるFMびざん瀬戸恵さんにお越しいただき、乳幼児親子向け講座を開催いたしました。いつ起こる...

沖縄県 OKINAWA-KEN

浦城っ子児童センター

2024年02月09日(金)実施

浦城っ子防災プロジェクトPERT5 〜高校生の声で実現!車イス、タンカの購入と授業での体験会〜 

「浦城っ子防災プロジェクト」がきっかけになり、陽明高校(看護専攻)の生徒たちが浦城っ子児童センターを調査、研究して浦添市...

沖縄県 OKINAWA-KEN

安謝児童館

2024年02月03日(土)実施

つながる防災プロジェクトアウトリーチ1
「勉強会(DIG)」                  

2回目のプロジェクト採択となった今回のテーマは「児童館がない地域でのアウトリーチ」。 児童館がない地域でどのようにプロジ...

兵庫県 HYOGO-KEN

中筋児童館

2024年02月03日(土)実施

アレルギーサークルZukalleひろばさんと考えよう

~もしもの災害時。。。アレルギー食どうする?~

沖縄県 OKINAWA-KEN

浦城っ子児童センター

2024年01月31日(水)実施

浦城っ子防災プロジェクトPERT4〜車イス、タンカ体験会〜

車イス、タンカってどう使うの!?どんな人に必要なの?福祉避難所に指定されている当児童センター、要配慮者の中には災害時にも...

兵庫県 HYOGO-KEN

中筋児童館

2024年01月17日(水)実施

とつげき!となりの防災食+宝塚市シェイクアウト訓練

~江崎グリコ株式会社さんの子育てアドバイザーさんと、おとなもこどもも一緒に~

京都府 KYOTO-FU

七条第三児童館

2024年01月27日(土)実施

つながる防災まつり

「児童館で、できる防災 かんがえよう、やってみよう」をテーマとし、こども、乳幼児家庭、そして障がい者などの要配慮者の皆さ...

京都府 KYOTO-FU

川岡東児童館

2024年01月21日(日)実施

遊んで学ぼう防災運動会!!

楽しい要素を入れつつ、自分の身を守るすべ、防災の意識を高めることができました!

京都府 KYOTO-FU

嵯峨野児童館

2024年01月21日(日)実施

防災キッズと学ぼう!考えよう!~防災×SAGONO×SDGs~ PART4 えがおで話せる えがおでつながる まちづくりinさがの

子ども・大人・乳幼児をかかえる親子が防災を通じて一緒に考え、一緒に協力し合えるようなまちづくりをめざします。いろいろなア...

京都府 KYOTO-FU

嵯峨野児童館

2023年12月25日(月)実施

防災キッズと学ぼう!考えよう!~防災×SAGONO×SDGs~ PART3 防災運動会

小学校の冬休みを利用し、子どもたちが防災運動会を体験しました。

宮崎県 MIYAZAKI-KEN

檍児童センター

新潟県 NIGATA-KEN

燕市児童研修館「こどもの森」

2023年12月02日(土)実施

おもちゃの力

災害時に子どもが安心できるツールであることを実際な遊びながら体験しました。また、おもちゃが常にある児童館の避難所としての...

京都府 KYOTO-FU

川岡東児童館

2023年12月02日(土)実施

KAWAHIGAつながる防災プロジェクト~川岡東学区自主防災訓練!!~

各町内の「地域の集合場所」からそろって小学校体育館避難所に大集合!

京都府 KYOTO-FU

川岡東児童館

2023年11月30日(木)実施

防災DEコンサート

乳幼児親子のみなさん対象のミニコンサートで、避難訓練!!