レポートを読む

レポートを読む

児童館が実施した災害時の要配慮者を包摂した防災・減災のイベントの取り組みを報告しています。

京都府 KYOTO-FU

修学院児童館

2025年01月17日(金)実施

2025/1/17避難訓練・つながる防災プロジェクト始動

避難訓練と夏休みに向けたプロジェクトの説明を隊長(5年生)から発表。じゃがりこのポテサラ、うまい棒パスタを作って食べなが...

愛知県 AICHI-KEN

小牧児童館

2025年01月09日(木)実施

乳幼児のための救命救急講習

こどもがけがをした時、誤飲してしまった時、病院や救急車が到着するまで、どうしたらいいのだろうか。自分のお子さんを守るため...

沖縄県 OKINAWA-KEN

森の子児童センター

2024年12月27日(金)実施

大豆栽培から ゆし豆腐 をつくる炊出し体験プロジェクト

大豆は捨てるところがなく、すべて食べる栄養満点食材です!!地域住民や近隣施設と連携して、大豆を栽培、脱穀、挽き、絞り、そ...

徳島県 TOKUSHIMA-KEN

住吉児童館

2024年12月19日(木)実施

職員向けの防災講習(町防災計画について)

子どもたちと訓練をする前に、まず職員が避難確保計画の見直しを図りハザードマップで自分の地域を知っておこうと、危機管理室か...

沖縄県 OKINAWA-KEN

宮城っ子児童センター

2024年12月14日(土)実施

防災キャンプ

はじめての防災キャンプに小学3年生が挑戦!自分で考えた防災リュックをかついで、児童センターでの1日お泊り体験をしました。

沖縄県 OKINAWA-KEN

宮城っ子児童センター

2024年12月14日(土)実施

まなぼう祭

あそびを通して防災について考えよう☆防災カフェも同時開催☆

沖縄県 OKINAWA-KEN

宮城っ子児童センター

2024年12月13日(金)実施

高校生とマナブ防災フクシ学習プログラム

地域の高校生と一緒にフクシ避難所について地域の方を巻き込んだ学習プログラム。キラキラと輝いている高校生と地域住民とのコラ...

京都府 KYOTO-FU

川岡東児童館

2024年12月07日(土)実施

KAWAHIGAつながる防災プロジェクト~自主防災訓練&防災フェスタ

地域の防災訓練との合同の取組を始めて2回目!今年は家から防災リュックで避難してきた参加者には景品と表彰!!新たなつながり...

福井県 FUKUI-KEN

中名田児童館

2024年11月30日(土)実施

みんなで知ろう 中名田の防災

中名田地区自主防災会の防災士さんのお話。損保ジャパン福井支店さんによる、防災カードゲーム「なまずの学校」。様々な非常食の...

徳島県 TOKUSHIMA-KEN

鴨島児童館

2024年11月29日(金)実施

防災動画制作 プロジェクト

徳島県立川島高等学校さんとタイアップし、要配慮者や親子が防災・減災について学ぶことのできる動画制作を行いました。

沖縄県 OKINAWA-KEN

森の子児童センター

2024年11月16日(土)実施

防災キッズ第1弾!防災体験から防災知識を身に付けよう

地元沖縄で、災害時の体験が出来るなんて!!なかなか体験できない災害時の体験を、実際に体験する事で、いざという時の心得や、...

愛知県 AICHI-KEN

宇福寺児童館

2024年11月09日(土)実施

『避難所開設・運営訓練』まなぼうさい

地域みんなで楽しく学ぶ防災体験!児童館と自治会、学校などと、地域住民が連携し、楽しみながら防災力をアップしました!

沖縄県 OKINAWA-KEN

宮城っ子児童センター

2024年11月02日(土)実施

なべポチャクッキング

ビニール袋の中に材料を入れ、1つの鍋で同時に作れる防災レシピ「なべポチャクッキング」を行いました。カレーや親子丼・むしパ...

福岡県 FUKUOKA-KEN

徳力児童館

2024年10月27日(日)実施

あそぼうさい@大じどうかんまつり IN 北九州

市内児童館39館による「大じどうかんまつり2024」にて、児童館が行う災害時の要配慮者を包摂した 「つながる防災プロジェ...

新潟県 NIGATA-KEN

燕市児童研修館「こどもの森」

2024年10月27日(日)実施

つばめキッズ職業探検

燕市らしいものづくり体験やカメラマン体験6やドローン操縦など、全部で11のおしごと体験ができました。こどもの森のおしごと...

京都府 KYOTO-FU

桂徳児童館

2024年10月19日(土)実施

防災運動会

乳幼児親子さんと小学生の防災運動会!

兵庫県 HYOGO-KEN

中筋児童館

2024年10月18日(金)実施

宝塚市にBCPを提言

新潟県 NIGATA-KEN

燕市児童研修館「こどもの森」

2024年09月22日(日)実施

つばめ暮らしの安全フェスタ

こどもの森のお隣の交通公園での防災イベントの予定でした。しかし、当日は駐車場が冠水するくらいの豪雨。そんな中でもイベント...

兵庫県 HYOGO-KEN

中筋児童館

新潟県 NIGATA-KEN

燕市児童研修館「こどもの森」

2024年09月14日(土)実施

アウトドア体験教室~はじめての防災キャンプ体験~

キャンプの体験はイザという時の強みになるはず! テントを組み立て夜を過ごしたり、缶詰などの保存食で食事を作ったり、ランタ...

新潟県 NIGATA-KEN

燕市児童研修館「こどもの森」

2024年09月07日(土)実施

出張!こどもの森@無印良品 燕~防災リュック作り~

無印良品の店舗にこどもの森が出張! 4月に実施した防災リュック作りをお店の中でやり、リュックの中身もお店の商品を選んで入...

徳島県 TOKUSHIMA-KEN

上八万児童館

2024年08月09日(金)実施

今日からできる「車いす避難」のサポート

車いすの仕組みや乗っている人の気持ちを知ることにより、障がい者・高齢者の理解とともに、災害時にどんな支援ができるかを考え...

沖縄県 OKINAWA-KEN

安謝児童館

2024年08月09日(金)実施

つながる防災プロジェクト アウトリーチ5「防災バスツアー」

児童館がない地域でのアウトリーチ。第5弾は防災バスツアーです。ツアーでは児童館で福祉避難所について説明を受け、バスで日本...

新潟県 NIGATA-KEN

燕市児童研修館「こどもの森」

2024年08月06日(火)実施

逃げ地図作りワークショップ@大関のなかまの会

こどもの森に一番近い小学校区で「逃げ地図」作りをしました。災害時の避難所となる体育館が会場です。自分の家からこの場所まで...

徳島県 TOKUSHIMA-KEN

鴨島児童館

2024年08月04日(日)実施

SUMMER&防災フェスタin yoshinogawa 2nd.

近年起こると予想されている南海トラフ大震災を含め、様々な自然災害に対して備えや対策を急務する必要性があることを感じ、前年...

兵庫県 HYOGO-KEN

中筋児童館

2024年07月31日(水)実施

からだの中の食べ物の旅

トイレの問題は避難所でも大事な問題です。食べ物を消化する腸の大切さや腸内細菌のはたらき、お腹の健康について学び、災害時の...

新潟県 NIGATA-KEN

燕市児童研修館「こどもの森」

2024年07月31日(水)実施

ぶんすい北っ子児童クラブ あそぼうさいまなぼうさい

「こどもの森」のアウトリーチプログラム、今回は児童クラブ室を全部使って、「あそぼうさいまなぼうさい」。さまざまな体験活動...

新潟県 NIGATA-KEN

燕市児童研修館「こどもの森」

2024年07月30日(火)実施

逃げ地図作りワークショップ@つばめみなみ児童クラブ

避難所指定されている学校内にある放課後児童クラブでワークショップを行いました。

新潟県 NIGATA-KEN

燕市児童研修館「こどもの森」

2024年07月28日(日)実施

燕東コミュニティ協議会 あそぼうさいまなぼうさい

小学校の体育館にこどもの森の防災プログラムが出張! 12のブースを体験した後、災害食のおにぎり試食体験もしました。コミュ...

徳島県 TOKUSHIMA-KEN

上八万児童館

2024年07月27日(土)実施

水害時の避難計画と避難後の健康で、目指せ!減災!

かつてあった大きな浸水被害の教訓を学びながら、家族で避難時のタイムラインづくり。後半は避難所での栄養と健康に関する講義。...