レポートを読む

レポートを読む

児童館が実施した災害時の要配慮者を包摂した防災・減災のイベントの取り組みを報告しています。

山口県 YAMAGUCHI-KEN

萩市立児童館

2023年10月14日(土)実施

みんなで楽しくまなぼうさい!

萩市東部豪雨災害から10年の節目の今年、「みんなで楽しくまなぼうさい!」を児童館まつり「わくわくキッズフェスタ」と同日開...

沖縄県 OKINAWA-KEN

浦城っ子児童センター

2023年10月13日(金)実施

浦城っ子防災プロジェクト〜福祉避難所の開設と運営の課題〜

被災、倒壊、行き場がない!誰がどこに避難するの!?整備、準備体制が過渡期の福祉避難所(市から福祉避難所に指定されている児...

東京都 TOKYO-TO

平町児童館

2023年10月07日(土)実施

第1回避難所訓練 ~もしも避難所で夜を明かさないといけなくなったら・・・~

関東大震災から今年で100年。                                             ...

京都府 KYOTO-FU

四ノ宮児童館

2023年10月07日(土)実施

しのみやde避難生活~協力し合う大切さを学ぼう~

いざというとき、なにができる?なにができない?災害時、自分にはどのようなことができて、どのようなときに助けが必要なのかを...

新潟県 NIGATA-KEN

燕市児童研修館「こどもの森」

2023年10月01日(日)実施

あそぼうさい まなぼうさい

毎年10月はこどもの森の防災月間。館内探検をしながらミッションをクリアし、9枚のカードを集め「ぼうさいBOOK」を完成さ...

兵庫県 HYOGO-KEN

中筋児童館

2023年09月24日(日)実施

おとなもこどもも防災について考える日

~あの時から今日、そして明日へ あの時こどもたちと一緒にいた大人はどうしたのか あいわの集い~

千葉県 CHIBA-KEN

臼井老幼の館

2023年09月17日(日)実施

うすい老幼フェス2023「チーバくんとあそぼう、まな防災」

4年ぶりに開催できた遊びと防災を学ぶお祭りを実施することができました。来場者数を100名と見込んで準備してきましたが,当...

京都府 KYOTO-FU

嵯峨野児童館

2023年09月10日(日)実施

防災キッズと学ぼう!考えよう!~防災×SAGONO×SDGs~ PART2 ジュニア消防団ファイヤーウルフに体験&インタビュー

京都市で活躍しているジュニア消防団「右京ジュニア消防団ファイヤーウルフ」に体験とインタビューを実施しました

宮崎県 MIYAZAKI-KEN

霧島児童館

2023年09月09日(土)実施

子ども防災講座「防災ゲーム」~カードゲームで遊びながら学ぶ防災~

防災というとどうしても、きちんと備えなければという義務感から身構えてしまいますが、「まずは楽しんでみよう」という気軽さで...

宮城県 MIYAGI-KEN

八本松児童館

2023年09月02日(土)実施

あそび×ぼうさい『あそぼうさい』

遊びを通して要配慮者のことや、災害が起こった時のことを考えてみよう。

徳島県 TOKUSHIMA-KEN

鴨島児童館

2023年08月27日(日)実施

SUMMER&防災フェスタin yoshinogawa

近年起こると予想されている南海トラフ大震災を含め、様々な自然災害に対して備えや対策を急務する必要性があることを感じ、地域...

徳島県 TOKUSHIMA-KEN

鴨島児童館

2023年08月27日(日)実施

防災絵本プロジェクト

徳島県立川島高等学校さんとタイアップし、要配慮者を含め親子が楽しみながら学ぶことができる防災絵本を作成しました。川島高校...

沖縄県 OKINAWA-KEN

森の子児童センター

2023年08月25日(金)実施

どうする どうなる どうしたい勢理客 地域防災 円卓会議

自分ごとの防災、つながる防災、勢理客の防災の取り組みから、   浦添防災をとおしてコミュニティの在り方を考える

宮崎県 MIYAZAKI-KEN

檍児童センター

沖縄県 OKINAWA-KEN

浦城っ子児童センター

2023年08月24日(木)実施

浦城っ子防災プロジェクトPERT2
〜情報共有とアイデア収集〜

被災、倒壊、行き場がない!誰がどこに避難するの!?体制づくりが過渡期の福祉避難所(市から指定されている児童センター)が役...

新潟県 NIGATA-KEN

小中川児童館

2023年08月22日(火)実施

小中川児童館まつり

小中川児童館まつりのはじまりは、一人の子どもの「やりたい」を実現したことから始まりました。コロナ期間中、実施できない年も...

兵庫県 HYOGO-KEN

中筋児童館

2023年08月22日(火)実施

オペレッタ『防災頭巾』を観に行こう

~いまは防災頭巾と防空頭巾は似ているけど?!~

沖縄県 OKINAWA-KEN

安謝児童館

2023年08月19日(土)実施

つながる防災プロジェクト「デイキャンプ」

つながる防災プロジェクト第9回はデイキャンプです。プロジェクトでは避難所で使用されるテント、ベッドの設営、炊き出しを予定...

宮崎県 MIYAZAKI-KEN

檍児童センター

2023年08月19日(土)実施

防災食体験(小学生)

防災士の方に教えていただきながら、ポリ袋炊飯、蒸しパンカップケーキ、みそ玉づくりに挑戦しました。

沖縄県 OKINAWA-KEN

屋慶名児童館

2023年08月18日(金)実施

つながる防災プロジェクト「避難経路ごみ拾い」

子ども達から「自治会の方たちと一緒に避難経路の掃除がしたい。」と意見が出たので今回の台風後に避難経路のごみ拾いを行いまし...

千葉県 CHIBA-KEN

臼井老幼の館

2023年08月05日(土)実施

夏の工作・折り染め防災ランタンづくり

自分で染めた和紙を使って仕上げた「防災ランタン」に誰もが「とてもよくできた!」と満足げでした。折り染めでは、染めた紙を広...

宮崎県 MIYAZAKI-KEN

霧島児童館

2023年08月03日(木)実施

防災講座「煙体験」

「煙体験ってなに?」という声が、お便りを出したときに多く聞かれました。横幅2m×長さ10m×高さ1.5mの巨大テントの中...

新潟県 NIGATA-KEN

小中川児童館

2023年08月03日(木)実施

カレーランチ会

夏休み期間中、児童館を生活の場として利用している児童クラブ在籍児童を中心に、カレーランチ会を行いました。今までの活動から...

沖縄県 OKINAWA-KEN

屋慶名児童館

2023年07月31日(月)実施

ちむぐくるプロジェクト「非常食体験」

子ども達から「自分で作ってみたい」という意見が上がったので地域の方からいただいた非常食体験キットを使った非常食をつくりま...

宮崎県 MIYAZAKI-KEN

檍児童センター

2023年07月29日(土)実施

ぐるぐるパン焼き体験

災害が起きて、ガスや電気が止まってしまったら!? 焚き火台を使って、お家にある材料でパン作りを体験しました。また「防災か...

兵庫県 HYOGO-KEN

中筋児童館

2023年07月27日(木)実施

7月の防災訓練

地震の訓練を行おうと思ったときにいきなり大雨が!!!たくさんいた来館者もあわてて帰っていきました。「雷は高いところに落ち...

沖縄県 OKINAWA-KEN

浦城っ子児童センター

2023年07月27日(木)実施

浦城っ子防災プロジェクトPERT1
〜キックオフ撮影会〜

被災、倒壊、行き場がない!誰がどこに避難するの!?体制づくりが過渡期の福祉避難所(市から指定されている児童センター)が役...

宮城県 MIYAGI-KEN

八本松児童館

2023年07月22日(土)実施

“いま”だから体験しよう!防災ダンボールキャンプ

地震や風水害などに備えて、子どもたちの子どもたちによる避難所体験をしてみましょう。中学生防災士と共にワークショップをしな...

京都府 KYOTO-FU

川岡東児童館

2023年07月22日(土)実施

なつまつりで防災教室

東京都 TOKYO-TO

ころころ児童館

2023年07月22日(土)実施

ころころ児童館 子ども委員会「つながる防災」

6月に行った活動内容から次のステージに向けて、町内会や消防団の方々にお越しいただき、防災についてのお話を伺いました。