レポートを読む

SOMPO流逃げ地図づくりワークショップ

徳島県

住吉児童館

損保ジャパン徳島支店のみなさんにご協力いただき、小学生を対象にした「SOMPO流逃げ地図づくりワークショップ」を開催しました。

開催日

2025年07月29日(火)

スケジュール

・小学3年生以上と予定していたが、2年生も興味があるとのことで、難しいかな?と思いましたが参加してもらう事にしました。
・自分たちが通っている小学校周辺の地図で、避難所が2か所ある地図と避難所が1か所しかない地図を用意して、避難にかかる時間に応じた色を塗っていきました。避難所が複数あることで、避難に時間がかかる場所が少なくなることが一目でわかり、身近に避難できる場所の重要性を感じることができました。
・10時から始まって約2時間ほどのワークショップでしたが、子どもたちは最後の発表まで集中して取り組むことができました。

    

参加者の声

・チームで地図を完成することが出来て楽しかった。
・おじいちゃんやおばあちゃんは、3分で130mしか歩けないことがよく分かった。
・避難所までの行き方が地図を見てよく分かった。
・自分の家が地図に載っていないから、避難所までは遠いことが分かった。

参加人数

44人

よかったところ

・小学校の先生や地域の民生委員さんも参加してくださり、子どもたちも喜んでいた。
・先生は4名ほど参加してくださり、つながりがより深まったように感じた。

苦労したところ

・参加してほしい学年の児童(3.4年生)が小学校のプールへ行ったため、思っていたより人数が減った。
・地図に目印が殆ど無く、子どもたちが地図から周囲を想像しにくかった。子どもたちが良く知っている場所を地図に書き込むことで「そこが○○(場所)なんだ!」と反応が変わった。

協力

藍住北小学校
民生委員
藍住町社会福祉協議会

主催・共催

主催:住吉児童館 
共催:損保ジャパン徳島支店

協賛

損害保険ジャパン株式会社