レポートを読む

中高生防災研修会

兵庫県

中筋児童館

未来を担う中高生が災害について知り、学ぶことで防災や備災の意識を高めることができました

開催日

2025年08月05日(火)

スケジュール

9:00児童館集合

9:21JR中山寺駅発 ⇨ JR灘駅着

10:25人と未来防災センター到着  西館見学 ⇨ 昼食 ⇨東館見学

15:40人と未来防災センター出発

16:00JR灘駅発 ⇨ JR中山寺駅着

17:00児童館到着、ふりかえり

参加者の声

・災害時被害を減らすことが大切で、そのための取り組みを知ることができた。

・就寝時は枕元に懐中電灯を置いておこうと思った。

・災害について学ぶことの大切さや災害にそなえることの大切さを知った。

・非常用バックを用意し、ハザードマップを確認しようと思った。

・備蓄をしておかねばと思った。

・津波の時は、いち早く逃げることが大切で、さらに周囲の人にも声をかけることも大切だと知った。

・防災グッズを準備することと、家具を固定する必要があると思った。

 

参加人数

5

よかったところ

一日かけて子どもたちのペースで回ることができ、遊びながら学ぶコーナーや体験コーナー以外にの展示や資料もゆっくり見ることができました。

阪神大震災の映像を大画面で見ることができ、津波や地震のVRを体験することができたので、災害未体験の中高生にも災害を身近に感じてもらうことができました。

子どもたちに家では災害に備えて何か準備をしているかと尋ねたところ、知らないという返答ばかりでした。しかしこの体験をきっかけにこれから何か行動を起こしてくれるのではないかと思います。また、災害が起きたときに自分にもできることがあると気づいてくれたのではないでしょうか。

苦労したところ

日程や場所を決めたが、後日予定日が施設の休館日とわかり、日程、場所の変更をしなければならず、調整に苦労しました。

 

助成金が活用できた点

行き場所の選択肢が多くなり、中高生の希望を聞き入れることができました。

 

 

主催・共催

中筋児童館

協賛

損害保険ジャパン株式会社