レポートを読む

みんなで知ろう 中名田の防災➁

福井県

中名田児童館

自分たちの住んでいる中名田地区では、どのような災害が起こるでしょう。楽しみながら地域を知るため、災害時などに備えて地区で保有しているトランシーバーを使った宝探しゲーム、中名田小学校周辺の防災マップをもとに、自主防災会の方からお話を聞いての災害時の想定、それぞれの家庭の状況に合わせて防災リュックに入れるものを考えた防災ぬりえをしました。

開催日

2025年06月29日(日)

スケジュール

〇約1ヶ月前に予定していたイベントが雨で中止となったため、内容を縮小して開催しました(起震車が来られなかった)
〇災害時などに備えて、地区で保有しているトランシーバーを使って、宝探しゲームをしました。実際にトランシーバーを使うのは初めてという子ばかりでしたが、最初に使い方の練習をすると上手に使って宝探しのヒントをもらったり、見つけた報告をしたりしていました。
  

(宝探しの様子)
 

〇会場である中名田小学校が含まれている防災マップをもとに、危険個所や災害のときに避難する場所などの話を自主防災会の方から聞きました。

〇防災ぬりえにみんなで取り組みました。それぞれの家庭の事情や今日聞いた自主防災会の話をもとに、防災リュックに入れるものを考えながら色をぬっていきました。
 

参加者の声

・なぜ災害がおこるのかや、ここが危険ということが聞けてよかった。
・中名田は水害・土砂災害の危険が多い地域だということを改めて感じました。
・子どもがいる家庭では、昼間に家族が別の場所にいる時の災害が一番怖いので、学校や地域と連携する方法を具体的に知りたい。
・ペットの避難についても中名田で可能か知りたい。
・トランシーバーは使ったことがなかったので、使えてよかったです。楽しく、順番を守る・ルールを守ることが体験できました。家に帰って防災マップをみてみようと思います。
・トランシーバーが楽しかった。上手に使えた。
・宝探しが楽しかった。
など

参加人数

15人

よかったところ

・地区の自主防災会の協力で、普段はなかなか使えないトランシーバーを使わせて頂きました。
・トランシーバーを使って宝探しができたのは子どもたちにとって貴重で楽しいものとなったようです。
・参加していただいた方の声を聴くこと(アンケートをとること)で地域の方々がどのようなことを知りたいと思っているのかを知ることができました。
・自主防災会の方のお話と防災ぬりえがうまくリンクすることができて、よかったです。

苦労したところ

・当初の予定日が雨天で中止となったため、日程を変更して開催したのですが、人数を確保するのが難しかったです。

助成金が活用できた点

宝探しの景品などを用意することができました。暑い日だったので熱中症などの心配もありましたが、水分は十分に準備できたと思います。

主催・共催

主催:中名田児童館
共催:田村のゆめづくり協議会・中名田コミュニティセンター

協賛

損害保険ジャパン株式会社