レポートを読む

七夕であそぼうさい!

福井県

朝日児童センター

七夕の日、天の川が氾濫⁉ 七夕物語にちなんで、『七夕であそぼうさい!』を開催しました。

開催日

2025年07月07日(月)

スケジュール

7月に入り、あさひぼうさいキッズを中心に企画や飾りつけをしました。

PM3:00~
カードを持ってお友だちと一緒に、まず始めは
ぼうさいキッズによるパネルシアター『おりひめ と ひこぼし』です。
はじまりはじまり~☆

●パネルシアター『おりひめ と ひこぼし』 (あさひぼうさいキッズ)

●たなばた おかしやさん(あさひぼうさいキッズ)

●ぼうさいグッズをねらえ!(あさひぼうさいキッズ)

●AEDってなあに?(日本赤十字社 福井県支部)
 

●たべてみよう!お菓子で避難食⁈(日赤奉仕団 朝日地区)
 

●こころのケア アロマコットンづくり(朝日児童母親クラブ)
 

●断水に備えてチャレンジ!!手押しポンプ(VEEma株式会社)
 

●備蓄型水洗トイレiZATo(有限会社川端工業)
 

●SOS発信「たすけてー」dB測定大声大会(宮崎地域コミュニティ運営委員会)
 

●ぼうさいかみしばい/ぼうさいクイズ/謎解きゲーム/お星さまに感想や気づきを書こう!(朝日児童センター)
 

pm 5:00
終了時間までいろいろなブースにチャレンジしました。

 

参加者の声

・たなばたのおかげで、ぼうさいのことがよくわかりました。
・ぼうさいがこんなにひつようがわかった。
・ぼうさいのことがよくしれてよかったです。
・いろんなぼうさい(コーナー)にいって、ぼうさいのことをたくさんまなべました。
・しぜんさいがいがいつくるかわからないからじゅんびをしようと思いました。
・さいがい時にポンプトイレを使ったり、大声で「たすけてーーー」とさけんだりする事を知りました。
・たなばたのパネルシアターがすてきでした。
・おかしやさんをもっとふやしてほしいです。
・ぼうさいグッズをねらうしゃてきで2ことれたことがうれしかったです。
・AEDでひとをたすけることがたいせつだからすごいなとおもいました。
・AEDはじめてでした。しんぞうマッサージがいがいとゆっくりやることが分かりました。
・じゃがりこでポテトサラダができてびっくりしました。おいしかった。
・アロマコットンづくりでオレンジのにおいにしてよかった。
・ておしポンプをはじめてやった。かるかった。
・手おしポンプがいろんな水につかえることをはじめてしりました。
・すいせんトイレがすごいなとおもいました。
・すいせんトイレがどこでもつかえて、バナナがつまらないでくずくずになるのがびっくりしました。
・大声大会で100点はとれなかったけど大きな声がだせてよかったです。
・ぼうさいクイズがむずかしかったけどできて、たのしかったです。

     

参加人数

150人

よかったところ

・保護者の方々も含め、大勢の方にご参加いただきました。
・地域の方や防災関連企業の方々の力をお借りし、様々なブースができました。それぞれのブースでは、楽しいながらも真剣に体験して学ぶ姿がありました。
・あさひぼうさいキッズのみなさんも、コーナーの看板(ポスター)書きやパネルシアターの練習など
当日が待ち遠しく、参加いただいた企業の方からの「とても素敵なポスターをありがとう!」と、とても嬉しいお言葉をいただきました。

助成金が活用できた点

アロマコットンづくりやおかしで避難食等の材料が購入できました。

協力

越前町社会福祉協議会
越前町防災士会
日本赤十字社 福井県支部
日赤奉仕団 朝日支部
朝日児童母親クラブ
VEEma株式会社
有限会社川端工業
宮崎地域コミュニティ運営委員会

主催・共催

朝日児童センター
あさひぼうさいキッズ
朝日児童クラブ

協賛

損害保険ジャパン株式会社