レポートを読む

減災カードゲーム

沖縄県

宮城っ子児童センター

「地震が起きたとき、自分はどう動く?」減災カードゲームで遊びながら学ぶイベントを開催しました!

開催日

2025年07月24日(木)

スケジュール

防災危機管理課の職員の方が用意してくださったカードゲームで、防災・避難の仕方を楽しく学んでいくこどもたち。
最後に行った防災クイズは大盛り上がり!
背中に自分では見えない防災グッズのカードをつけてもらい、お友だちに質問していきます。
「自分は食べ物ですか?」
「いや、違うよ!」
「自分は光りますか?」
「うーん・・・光るかな?」
こどもたちの真剣な表情と、正解が分かったときの「あー!」という館性が印象的でした。
一人ひとりが質問を重ねながら、背中の防災グッズを当てていくゲームに夢中になっていました。
「もう一回やりたい!」という声があちこちから聞こえ、こどもたちのリクエストに応えて追加ラウンドを実施。
終始、楽しそうな笑い声が絶えない、とても良い雰囲気のイベントとなりました。
後日、参加できなかったこどもたちに向けてレポートを作成。
「わからないことがあれば、参加した子から教えてもらおう」という仕組みをつくったことで、参加したこどもたちにとってもアウトプットの良い機会となりました。

   

参加者の声

・楽しく学べた!
・ゲームが楽しくて、もう一回やりたい
・災害時に必要とされているものは何かを考えるところまでできた。

参加人数

15人(こども10人・おとな5人)

よかったところ

・カードゲーム形式にしたことで、こどもたちが自然に防災について考えるきっかけをつくれた。                     
・防災スクランブルゲームが想像以上に盛り上げり、こどもたち同士のコミュニケーションも活発になった。             
・参加できなかった子どもへのフォローアップで、参加者にとってのアウトプットの機会を提供できた。                   
・浦添市防災危機管理課との連携で、より実践的な内容にできた。

協力

浦添市防災危機管理課

主催・共催

宮城っ子児童センター

協賛

損害保険ジャパン株式会社