レポートを読む

2025/03/28 安全第一プロジェクト まちあるき&防災食食べ

京都府

修学院児童館

マップづくりのために、要配慮者の方々を想定して(車いすで疑似体験)避難先まで歩きました。

開催日

2025年03月28日(金)

スケジュール

左京区社会福祉協議会の方に車いすをお借りして、地域の方々と一緒に、乳幼児家族や外国籍の方たちの行動を考えながら、土砂災害がおきたときに避難する、修学院第二児童館までの道を歩きました。

 

児童館に戻ってから地図を作り、歩いて気づいたことなど書き込みました。

  

その後、期限がせまっている防災食の中から自分の好きなものを選んで、みんなで試食会をしました。

参加者の声

逃げるときに、川の近くは危険…とか、車いすの方は少しの段差でも大変…など、歩きながら気づきました。

参加人数

16人(こども12人・おとな4人)

よかったところ

ちっちゃい子ども連れの方や、障害のある方の気持ちや行動を考えながら、まちあるきができました。

苦労したところ

ご案内をしているが、スケジュールが合わず、要配慮者の方の参加がなかなか難しい。

助成金が活用できた点

広がりをつくっていくうえで、地域の社会福祉協議会さんへのよびかけなどを、コーディネーターの方や防災士さんにアドバイスいただけました。

協力

左京区社会福祉協議会
修学院学区社会福祉協議会
左京区身体障害者団体連合会

主催・共催

京都市修学院児童館

協賛

損害保険ジャパン株式会社