レポートを読む

まなぼう祭

沖縄県

宮城っ子児童センター

あそびを通して防災について考えよう☆防災カフェも同時開催☆

開催日

2024年12月14日(土)

スケジュール

太鼓クラブによるオープニング♪

お宝探しゲーム
【ルール】暗闇のテントの中から防災で役立ちそうなグッズを探そう!
 

レスキューボウリング
【ルール】火事になっているピンを水のボールで火を消そう!ボールはひとり2回投げられるよ~ストライクを目指してレスキュー!

たいふうゲーム
【ルール】ビニールの上のボールを落とさずゴールしよう!

防災食カフェ
【メニュー】アルファー米リゾット・カンパンチョコバー
 

展示コーナー
防災危機管理課(防災グッズ・防災マップ掲示)
陽明高校(マイマップ・フクシ避難所ありかた検討会資料掲示)
株式会社サニクリーン九州沖縄営業所(携帯トイレなど防災グッズ掲示)
身近な生活用品で防災バッグ など

防災倉庫ツアー

パラコードブレスづくり
 

参加者の声

・ゲームもう1回やりたーい!競争が楽しい!(小4)
・パラコードブレスはお母さんにプレゼントしたいんだ(小5)
・リゾットがとってもおいしい!チョコレートバーも作り方を知りたい!(保護者)
・(陽明高校の展示コーナーを見て)災害時フクシ避難所として開設された際にどのように運営するのか?など若い視点で様々な意見があり面白かった(地域の方)

参加人数

88人

よかったところ

地域児童・学童・保護者の方が集まり遊びをとして防災を楽しみながら学べたこと。
小学校PTAがボランティアでお手伝いをしていただきつながりが増えたこと。
高校生や企業の方が防災について考えていることを地域の方たちに伝える場が設けられたこと。
大きなイベントをすることで職員の防災意識があがったことがよかったです。

苦労したところ

ボランティアの人数がもっといればさらに盛り上がった。
写真係を別で設けた方がよかった。
広報不足だった。
地域の方にたくさん知ってもらうための工夫が必要だと感じた。
防災キャンプと同日開催だったため勘違いする方もいた。

助成金が活用できた点

展示類(防災時利用できる簡易トイレなど)の充実

協力

浦添市防災危機管理課
沖縄県立陽明高校
株式会社サニクリーン九州沖縄営業所
宮城小学校PTA

主催・共催

浦添市立宮城っ子児童センター

協賛

損害保険ジャパン株式会社