Skip to content
「つながる防災プロジェクト」は、児童館が行う、災害時の要配慮者を包摂した防災・減災の取り組みです。
このサイトについて
ホーム
はじめての方へ
イベントをさがす
レポートを読む
実施児童館の紹介
実施児童館の紹介
つながる防災ホーム
実施児童館の紹介
九州・沖縄地方
実施児童館の紹介
九州・沖縄地方
霧島児童館
880-0031
宮崎県宮崎市船塚1丁目81
0985-27-4893
いつ起こるかわからない南海トラフやいろいろな災害に備え、利用者にとって安心安全な生活を維持していくために、日頃から「今できる」準備や備えの常態化への学び
詳しく見る
檍児童センター
880-0841
宮崎県宮崎市吉村町平塚甲1797
0985-26-5557
災害発生時の地域住民(特に要配慮者)の不安解消を図るために、児童センターとしてのあり方を模索し、整備を目指す
詳しく見る
宮城っ子児童センター
901-2126
沖縄県浦添市宮城3-7-3-1
098-870-0227
福祉避難所について知ってもらうきっかけ作りを行う
知識のスキルを高め、地域のコミュニティ強化を図る
詳しく見る
まちなと児童センター
901-2131
沖縄県沖縄県浦添市牧港2-38-2
098-873-1898
地域と考える防災への備え、そして児童センターができること
詳しく見る
森の子児童センター
901-2122
沖縄県浦添市勢理客1-4-1
098-874-7610
詳しく見る
浦城っ子児童センター
901-2132
沖縄県浦添市伊祖2-13-2
098-878-6815
「災害時に誰が誰をどこまでケアできるか」
自分たちの役割を確認し、安心な地域の体制づくりをはじめよう!
詳しく見る
屋慶名児童館
904-2304
沖縄県うるま市与那城屋慶名981
098-978-6082
『ちむぐくる』
「ぐくる」は「心」という意味です。心に宿る優しい思い。沖縄で今でも大切にされている言葉です。思いやりや助け合いの精神など地域において当たり前にあった心の優しさや豊かさを育てたい。
詳しく見る
安謝児童館
900-0003
沖縄県那覇市安謝2-15-1
098-862-4341
詳しく見る
北九州市立徳力児童館
802-0976
福岡県北九州市小倉南区南方2-11-18
093-961-2270
子どもの防災意識を高めることを通じて、家庭での防災意識を強化し、地域の防災力の向上を目指す
詳しく見る